あんまり寒くない冬です(´・ω・`) あっという間に2月も終わってしまいました。今シーズンはお正月に登った浅間山(前掛山)しか雪山に登ってません… あぁ、雪山に登りたい!(`・ω・´;) 週末、天気が良さそうで手頃な山はと… あった!日光白根山!そんな訳で関越自動車道をかっ飛ばして行って参りました!(`・ω・´)
- 雪の日光白根山
- 二荒山神社の鳥居からスタート
- 本日のコースタイム
- すごく立派な鳥居
- 森林限界を突破
- 目の前に聳え立つ日光白根山
- そして日光白根山 山頂へ
- 下山開始
- ここでちょっとアクシデント
- 再び二荒山神社鳥居をくぐる
- まとめ
雪の日光白根山
前日は道の駅『尾瀬たかしな』で車中泊。翌朝、丸沼高原スキー場には8時半過ぎに到着です。ロープウェイの始発が08:30なんでいいタイミングですね。10分ほどロープウェイに揺られて山頂駅到着です。目の前にはこれから登る日光白根山の勇姿が!(`・ω・´;)
二荒山神社の鳥居からスタート
身支度を整えたらこの鳥居をくぐってスタート!(`・ω・´)
本日のコースタイム
- 09:13着 ロープウェイ山頂駅
- 09:21発 二荒山神社鳥居
- 12:06着 日光白根山 山頂
- 12:11発 日光白根山 山頂
- 13:59着 ロープウェイ山頂駅
すごく立派な鳥居
朱色が青空に映えます(`・ω・´)いざ!
ふぅ、(`・ω・´;)天気に恵まれて良かった… まずは平坦な樹林帯をすすんで行きます。
少し登ったらちょっと展望が開けました(´・ω・`)
雪もまだ沢山あります。ふっかふか!(`・ω・´;)
雪と青空に葉を落とした木々が映えます。
ここら辺から勾配がキツくなってきました(`・ω・´;)
かなり展望が良くなってきましたね。ちょっとモヤってるかな(´・ω・`)
あれはなんて山だろう?(`・ω・´;)立派そうだけど… 山座同定が苦手です…
展望を楽しみながら登っていきます。心臓は既に悲鳴あげてますけどね…(`・ω・´;)
頭上が開けてきました!(`・ω・´)
森林限界を突破
木々も低くなり、いよいよ森林限界突破です!(`・ω・´;)
おぉ、美しい!(`・ω・´)
高速飛ばしたり、朝起きたりするのは辛いけどやっぱ来て良かったな(´・ω・`)
目の前に聳え立つ日光白根山
森林限界突破後には本丸登場です!(`・ω・´)
風が強いけどキレイだ(´・ω・`)
遠くの山々が見渡せます(`・ω・´)
いざ!参る!(`・ω・´;)
それにしても風が強い!(`・ω・´;)
この雪山って感じがなんとも!(`・ω・´;)
見えてるんだけどなかなかたどり着かないっていう…(`・ω・´;)
だいぶ近づいてきました!(`・ω・´)
おっ、なんか見えてきたぞ!(`・ω・´;)山頂標識か!? と思いきや、あれは奥白根山神社の標識。山頂はあのピークを越えてその先!
本物が見えてきた!(`・ω・´;) ハァハァ…
あと少し!(`・ω・´;) ゼェゼェ…
そして日光白根山 山頂へ
ふぅ、(`・ω・´;) 登頂!疲れた…
素晴らしい!あれは男体山か!(`・ω・´;)
こっちはなんだろ?(`・ω・´;)わかんないけど素晴らしい!
山頂は360度、展望が開けてて絶景です!
独立峰は風が強いもんだけど、登頂時にはちょうど穏やかになってくれました(´・ω・`)
下山開始
山頂を堪能したら下山開始です!(`・ω・´) これは山頂と奥白根山神社の間にあるくぼみ…
地味に登り返します!(`・ω・´;)
奥白根山神社から東に見える空間、なんなんだろ?(´・ω・`) 調べてもわかりませんでした。
ここでちょっとアクシデント
山頂に別れを告げて下山してると、いつのまにかカメラの設定がオートに… サングラスしてると気付かないっていう… (`・ω・´;) ここから写真の色調が変わります!
ちょっと写真暗いかな… (`・ω・´;)
気を取り直して!下りは楽でいいですね(`・ω・´)雪が膝にも優しい。
ふっかふかのもっふもふ。
雪山はどこをきりとっても絵になりますね(`・ω・´)
この寂しげな感じ…
ゾクゾクするぜ…(`・ω・´;)
さらば!また来るよ(`・ω・´)ゞ
ここらで少し休憩してから、再び森の中へとゆっくり下りていきます(´・ω・`)
再び二荒山神社鳥居をくぐる
そしてあっという間に登山口の鳥居!ピストンなので下りは省略しました。
振り返れば日光白根山!(`・ω・´) やっぱ独立峰はカッコいいな。
天気もいいので山頂駅にはスキーやスノーボードの人が沢山。登山装備だとけっこう浮きます(´・ω・`)ま、気にしないんだけどね。
鳥居と日光白根山を納めた一枚。
ひと休憩したら、ロープウェイに乗って山麓駅まで下ります。
遠ざかっていく日光白根山!あの頂にいたと思うと感慨深いですね(`・ω・´)いい山行でした!
まとめ
天気にも恵まれ、最高の1日でした!今回、登山口から山頂までピストンだったので大休憩みたいなのはとらず、小休憩だけで済ませました。一本調子なんで特に休む場所もなかったかな(´・ω・`) 危険箇所もないので、雪山初心者の人にもおすすめです。行動時間も長くないし。
雪山は満足感がありますね!(`・ω・´) 残雪のゴールデンウィークとは別に、今シーズンあと一回は雪山に登りたい!雪がなくなる前に次回の山行計画を立てたいと思います(´・ω・`)