はやいもので相場に参加して丸2年が経過しました(´・ω・`) 結果、儲かってません… 儲かってないどころか、今のところ損してます…(`・ω・´;)
しかし!2年目は軌道修正をかけて、すこし盛り返しました!やはり素人にはインデックス投資が無難なのか!?
次に繋げる為に、去年の振り返りと今年の方針をまとめておきたいと思います(`・ω・´)
去年の振り返りはこちら!
2019年の振り返り
2019年末の成績です(`・ω・´;)
評価損益:+20,719円
確定損益:-1,059,769円
累積配当金: 261.96ドル
2018年末に比べるとだいぶ盛り返してきました。確定損を別にして、現在のポジションは僅かにプラス!(`・ω・´;) 大きな進歩です!
去年の振り返りの通り、含み損を抱えた日本中小型アクティブは放置!米国株インデックスに注力!新たに配当金の出る米国株ETF(VYM、SPYD)を買いました。
2年やった感想ですが
日本市場、難し過ぎ!(´;ω;`)
初心者は米国市場がオススメ!(`・ω・´;)
米国市場の方が上げも下げも素直で、日本市場はボラが高く、マニア向け(玄人向け)です(`・ω・´;) 上手い人にはいいんでしょうけどね… 投資が趣味ってわけではないので素直な市場の方が嬉しいです。
今後の方針について
米国株インデックスはダウとSP500を積み立ててましたが、これからは毎月20万円をSP500一本に絞ります(`・ω・´) また、米国株ETFのVYMとSPYDも同額になる様にスポットで買っていきます。日本中小型アクティブの含み損が解消したら、VYMとSPYDの購入資金に回します。
一点、迷ってるのがグローバル3倍3分法の隔月を買うか、どうか?(`・ω・´;) 円での配当金もできれば欲しい…
配当金は税金だの投資効率が悪いだのと色々、意見もありますが、メンタルには非常にいいです(`・ω・´;) お金は使ってなんぼなので配当金でたまの贅沢をするのが健全です!
日本中小型アクティブの含み損が解消したら、グロ3隔月を改めて検討したいと思います(`・ω・´)
最後に一言
いよいよ、オリンピックイヤーです(`・ω・´;) 株価には諸々、既に織り込み済みでしょう。今年中には確定損を取り戻したいところです!
最終的には投資資金の半分を円建てSP500、残りの半分をドル建ての高配当ETFにできればと思います(`・ω・´) グロ3隔月はちょっと迷ってるけど…