新年、初登りに行って来ました!(`・ω・´) 向かった先は長野県 浅間山(前掛山)です。ご存知の通り、浅間山は活火山である為、火口付近は立入禁止指定されており、第二外輪山の前掛山までしか登ることができません。そんな浅間山なので前掛山すら、いつ登れなくなるかわかりません!登れるもんは登れるうちに!
新年一発目!雪を纏った独立峰、浅間山(前掛山)ご期待ください!(`・ω・´;)
- いざ!天狗温泉 浅間山荘よりスタート!
- 本日のコースタイム
- 今シーズン初の雪
- 不動の滝
- 火山館に到着
- ついに姿を現した浅間山
- 立入禁止区域
- 避難シェルターで寒さを凌ぐ
- そして浅間山(前掛山) 登頂
- 下山開始!
- まとめ
いざ!天狗温泉 浅間山荘よりスタート!
前日は道の駅 雷電くるみの里で車中泊です。前日入りしてたのにスタートが08:45からという体たらくっぷり… 起きれません(´・ω・`)
本日のコースタイム
- 08:45発 浅間山荘
- 09:18通 一の鳥居
- 09:42通 二の鳥居
- 10:53着 火山館
- 11:11発 火山館
- 13:05着 シェルター
- 13:32発 シェルター
- 13:52 前掛山 頂上(浅間山)
- 14:00着 シェルター
- 14:29発 シェルター
- 15:28通 火山館
- 16:13通 二の鳥居
- 16:36通 一の鳥居
- 17:03着 浅間山荘
今シーズン初の雪
気を取り直してスタート。今日のルートは浅間山荘からのピストンです。スタート早々、雪です。テンションあがります!
30分ほど歩くと最初のポイント、一の鳥居に着きます。次のポイントは二の鳥居ですが、不動の滝を経由するルートと、経由しないルートがあります。折角なので不動の滝を経由するルートで進みます。
不動の滝
なんか汚い…(`・ω・´;) 想像してたのと違う…
不動の滝を過ぎるとぼちぼち登りになります。しばらく行くと第二のポイント、二の鳥居に到着です。しかし!鳥居がない…(`・ω・´;)
倒れてました… どうやら台風で倒壊したみたいです。
さらにのぼって行きます。青空が広がってきました!
しばらく行くと平坦な雪原に出ます。快晴!
第一外輪山がカッコいい!(`・ω・´;) 上空メチャクチャ風強いな…
前方にはちらっと浅間山が頭をのぞかせています。
火山館に到着
再び、樹林帯に入ってしばらく登っていくと火山館に到着です。スタートからここまで二時間くらい。ちょっと小休止(´・ω・`)
水分補給したら再び、出発です(`・ω・´) それにしても人と会いません。正月に雪山登る人も少ないか…
だいぶ樹木が低くなってきました。森林限界は近い。
Jバンドとの分岐点です。まっすぐ進みます。ちなみに、Jバンドが何か分かってません(´・ω・`)
ついに姿を現した浅間山
森林限界を越えるあたりで、ついに浅間山がその全貌を現します。デカい!(`・ω・´;) おまけに風がビュービュー!
ここからはひたすら登っていきます。景色は最高にいいですが、つらい!(`・ω・´;) 胸が張り裂けそうだ…
雰囲気出てきました!しかし風が強い(`・ω・´;)
脆弱な体にムチを打って、延々と登ります。そう、まるで天に召される殉教者の様に…(`・ω・´;)
立入禁止区域
浅間山の火口までここからおよそ500m。なんとか立入禁止の看板まできました。前方には進めないので右にそれて第二外輪山の前掛山を目指します。寒い!(´;ω;`)
避難シェルターで寒さを凌ぐ
と、ここでシェルターを発見!ネットで調べた事前情報でシェルターがあることは知ってましたが、噴石以外に風から逃げるのにも役立つとは!シェルターの中からは前掛山の頂が…
正直、あまりにも強風で寒く、もうここでいいんじゃないかと思いました… オーバーグローブしてても指がもげそうだし、心が折れかかりました…
しかし!据え膳食わぬは男の子の恥じ!おっさん、最期の力を振り絞って頂を目指します!(`・ω・´;) ちなみにザックはシェルターにデポ!
吹き飛ばされそうな風の中を一歩一歩登っていきます。指先が死にそうです!ジーザス、ぼくは興奮してるよ(`・ω・´;)あと数歩…
そして浅間山(前掛山) 登頂
強風吹き荒れる轟音の中、前掛山 登頂です(`・ω・´;) 生物を拒絶するこの環境… ある意味、神々しい…
アンタがオレを引き上げてくれたのか… 古の神よ…
前掛山の稜線、美しい… 華麗なるビクトリーロードです(`・ω・´;)
山頂から臨む、第一外輪山!イカす!(`・ω・´;)
アサマ… 富士信仰に由来するこの古語にはきっとたくさんのロマンが詰まっています。大昔のご先祖様たちも同じ山を臨んでいたと思うと感慨深いですね(`・ω・´)
下山開始!
それにしても寒い!寒いなんてもんじゃない!マジで凍傷になる(`;ω;´) 暖かい時にまた来るよ、下山開始!(`・ω・´;)
ふぅ、(`・ω・´;)シェルターまで戻ってきた… けっこういい時間だ… 小休止したら、一気に下りるよ。風がヤバい…
チッ、いやな雲が出てきやがった(´;ω;`) 早く下りよ。
火山館到着。ここまでくればもう安心!(`・ω・´;) でも気は抜かないよ。
二の鳥居。もうバテバテ(´;ω;`)… 足なんて飾りですよ…
一の鳥居!(´;ω;`) 日が暮れてきやがった。久々のアイゼンは重たいな…
ふぅ、下山完了!(`・ω・´;) なんとか日があるうちに下りてこれた。なかなかタフな山行だった。昔の人はどうやって登ってたんだろ…
まとめ
疲れました!(`・ω・´;) 久々の雪山、標高差それなり、おまけに強風… 体感温度は指がちぎれるくらい… 下山が遅くなったのは反省点です。そもそも起きるのが遅い!起きれない!脆弱なクセに(´;ω;`) 言い訳はよして。
独立峰は独特の美しさと厳しさがあります。標高を上げると不思議な感じになります。
新年を飾るに相応しい山行でした。今年はゆとりをもって登山を楽しみたいと思います。山飯作ったりして(`・ω・´)チャオ!