待望のゴールデン・ウィーク!04/28(日)~04/30(火)で平成最後の登山に行って来ました!目指したのは北アルプス 標高3,190メートル、日本第3位の高峰 奥穂高岳。日本百名山の一座でもあります。実は奥穂高岳、2018年のGWに途中撤退した山です。一年越しのリベンジなるか!
マグロッ!ご期待ください(`・ω・´;)
2018年GWの記事はこちら。
- 上高地バスターミナルに到着
- それでは河童橋から出発です
- 明神館を通過
- 徳澤園に到着
- 横尾山荘で早めのお昼ごはん
- 横尾大橋を越えて、いざ出撃!
- 本谷橋は雪の中
- 遠くに小屋の屋根を発見!
- そして本日の目的地、涸沢カールに到着
- まとめ
上高地バスターミナルに到着
今年のGW前半、天気は微妙そうでしたがなんとか合間を縫って出撃です。前日から沢渡入りして、足湯公園で車中泊。朝7時にタクシーで上高地バスターミナルに到着です。
どこもうっすらと雪かぶってます。どうも前日に降雪があったみたいです。涸沢カールに着いてから知りましたが、この日の午前中にザイテングラートで雪崩があって20人くらい流されたそうです。幸い怪我人一人で命に別状なしとのこと。雪山恐いですね(`・ω・´;)
それでは河童橋から出発です
天気がはっきりしなかったせいか、思ったより混んでないです(´・ω・`) 遠くに見える穂高連峰が美しい。それでは出発です。
【1日目】
04/28(日)
- 07:15発 河童橋
- 08:00通 明神館
- 08:52着 徳澤園
- 09:07発 徳澤園
- 10:15着 横尾山荘
- 11:05発 横尾山荘
- 12:23着 本谷橋
- 13:00発 本谷橋
- 15:38着 涸沢カール
明神館を通過
明神館が見えてきました。
スタートしたばかりなので休憩はせず、次の徳澤園を目指します。
荒涼とした上高地(´・ω・`)すてき。
徳澤園に到着
スタートから2時間程度で徳澤園に到着です。テントの数もGWにしては多くないです。
ここで小休止。水分補給して次の横尾山荘を目指します。
横尾山荘で早めのお昼ごはん
スタートから3時間で横尾山荘に到着。ほぼコースタイム通り。ここに来るのも今回で3回目。勝手知ったるなんとやらです(´・ω・`)
これからが本番になるので少し早いですがお昼ごはんにします。お昼ごはんはコンビニで買っておいた惣菜パン。火も箸もスプーンもいらず、かつ凍らず、安く、入手性も高く、カロリーもそこそこ高い。最近、山で初日の昼は惣菜パン食べることが多くなってきました。
横尾大橋を越えて、いざ出撃!
お昼ごはんを済ませたら、いざ出撃!この橋を越えるのも1年ぶり。ここからが本番です!(`・ω・´;)
雪解け水を運ぶ梓川。
しばらくは平坦な道を進み、樹林帯に入ります。
屏風岩です。これを巻くのにそこそこ時間がかかります。
本谷橋は雪の中
そして本谷橋に到着。とは言っても橋は見事に雪の中です。去年は普通に渡れたんですけどね(´・ω・`) むしろ今年が普通で去年は雪が少なかったみたいです。
ちなみに1年前はこんな感じ(´・ω・`)
本谷橋でアイゼン着けながらしばし休憩。横尾大橋渡ったらアイゼン着けてもいいくらいの積雪量でした。気を取り直して出発(`・ω・´)
ここからがキツい… 薄雲りなので助かりますが、太陽でてたら陽射しにも焼かれます…
振り返って一枚。
緩やかな斜面をダラダラと登っていきます。
だいぶ登ってきました。それにしても遠い…
涸沢カールの山々が見えてきました。
遠くに小屋の屋根を発見!
そして奥穂高岳の足元に小さく小屋の屋根を発見!見えてからが、これまた長い!(`・ω・´;)
あと少し!(`・ω・´;)
振り返ってまた一枚。屏風岩を巻いてだいぶ登ってきました。
薄雲の向こうに太陽、そして聳え立つ奥穂高岳、まるで神に召される殉教者のよう…(`・ω・´;)
おぉ、神よ!テントの群れが!(`・ω・´;)
そして本日の目的地、涸沢カールに到着
ふぅ、到着です(`・ω・´;) それにしても遠かった… 涸沢カールにくるのは今回で2回目。
とりあえず、シェルターを張ります。何気に雪上でのストックシェルターは初めて(´・ω・`)
雲がでてます。明日の天気はどうなるんでしょうか…(`・ω・´;) 日本気象協会の有料アプリではなんとか晴れてくれそうなんですが…
シェルター張ると特にやることもないので晩飯の準備です。メニューはアルファ米とフリーズドライのカレー、そして缶詰めの豚ホルモン。失ったエネルギーを取り戻します(´・ω・`)
晩飯を済ませたら明日に備えて早めの就寝です。明日の天気はどうなることやら(´・ω・`)
まとめ
初日、無事に涸沢カールに到着です。わかっちゃいましたが中々、疲れました(´・ω・`) でも去年みたいに消耗しきってないのでまだまだ大丈夫!去年は睡眠不足が響いた…
明日はメインの奥穂高岳へ登頂予定です。去年、奥穂高岳を途中撤退したのが、ここ1年ずっと引っ掛かってました。山登り、無理は禁物ですが、リベンジを果たしたいと思います(`・ω・´)
マグロッ!ご期待ください!!
後編に続きます!