花粉症と桜の季節です。今年もベランダの桜が咲きました。
すでに葉桜になりつつあります(´・ω・`)
さて、世間様では米朝首脳会談が物別れに終わったり、イギリスのEU脱退があーだこーだとやっておりますが、景気後退局面を示唆する『逆イールド』現象が特に騒がれているような気がします。どうなんでしょ?(`・ω・´;)
2019年3月末の成績
評価損益:-1,565,767円(前月比 +63,979円)
確定損益:-1,092,856円(前月比 +-0円)
ちょっと含み損が減りました。
助かりまーす(´・ω・`)
最近は損益の変動をあんまり気にしなくなってきました。落ち着いたもんです。3月もiFreeのNYダウとS&P500のみ各10万積み立ててます。
まとめ
短期と長期の金利が逆転する『逆イールド』過去の例でいくと景気後退局面の前に株高になるらしいです。
まぁ実際、景気が後退したとしても今のポジションをどうこうすることはないんですけどね(´・ω・`) 回復するまでひたすらガチホとインデックス積み立てです。それ以外にやることないんです。投資って含み損を抱え、メンタルが耐えられるようになってからが本番なんですね。
次は退屈との勝負です(`・ω・´;)