新年登り始めに群馬県の武尊山へ行って来ました!日本百名山の一座でもあります。トップの写真はそれっぽいですが、山は一日中、雲に覆われて強風が吹き荒れる展開に… おまけに行きの高速では事故渋滞が2件発生して大幅に到着が遅れるという。。なんとも幸先悪いスタートですが今年も安全登山でゆるく登っていきたいと思います!(`・ω・´)
- 川場スキー場から登山口へ
- まずは桜川エクスプレス
- おつぎはクリスタルエクスプレス
- 登山口からスタート
- 剣ヶ峰に到着
- 太陽に照らされる剣ヶ峰
- そして武尊山頂上へ
- 再び剣ヶ峰へ
- リフト乗り場に到着
- まとめ
川場スキー場から登山口へ
登山口へは川場スキー場のリフトを2回乗り継いで向かいます。自宅を5時30分に出発しましたが事故渋滞のせいで川場スキー場に着いたのは9時15分という有り様… 普段なら都内から2時30分みとけば着くと思うので雪山でもアクセスは良好です。
【本日の行程】
- 10:10発 桜川エクスプレス
- 10:23発 クリスタルエクスプレス
- 10:38発 登山口
- 11:25通 剣ヶ峰
- 12:45着 武尊山頂上
- 12:50発 武尊山頂上
- 14:35通 剣ヶ峰
- 14:55着 登山口
- 15:05発 クリスタルエクスプレス
- 15:16発 桜川エクスプレス
- 15:25着 ゲレンデ下
まずは桜川エクスプレス
まずは中腹まで桜川エクスプレスに乗って行きます。ちなみに登山者はリフト券売り場で登山届を出さないとリフト券が買えないので注意です。用紙は備え付けがあります。
この時点では天気良好に見えるんですけどね…
おつぎはクリスタルエクスプレス
中腹でクリスタルエクスプレスに乗り換えます。
登山口からスタート
10時半過ぎ、登山口よりスタートです(`・ω・´)リフト券売り場とリフト乗り場で並ぶハメになり、だいぶスタートが遅れてしまいました… おまけにこの時点ですでに雲に覆われているという…
寒々とした絵面… これぞ雪山、冬山登山の醍醐味です!なんとかモチベーションをあげていきます!
麓は天気いいっぽいです(´・ω・`)
どうも登山口の標高から雲がかかっている様です(`・ω・´;)
それにしても寒い!無言で登り続ける先行者たち。
あれが第一ピークの剣ヶ峰でしょうか!?
写真じゃわかり辛いですが雪煙が舞ってます。風が強い!指先冷たい!(`・ω・´;)
ピークが近づいてきました。新年一発目に思い描いていた登山とだいぶギャップがあります…
あっ、人がいる!(`・ω・´;)
剣ヶ峰に到着
ここが剣ヶ峰です!標識に書いてないですが先行者に尋ねてみました!
剣ヶ峰からの下り。けっこう急です。ここは慎重に。
剣ヶ峰を下って振り返ったところ。
雲との境界線。下は晴れてるっていう… (´・ω・`)
それでも山は美しい(`・ω・´;) 特に雪山は。シックな剣ヶ峰。きれいです。
武尊山の山頂へはいくつかのピークを越えていきます。
太陽に照らされる剣ヶ峰
ピークを越えようとしたその時、ふと明るくなった気が…
振り返るとそこには光を浴びた剣ヶ峰が!
強風が雲を流し、一瞬の切れ間ができました!
その時間は1分くらいだったでしょうか。事故渋滞にもめげずにやって来た自分への山からのご褒美です(´・ω・`)
ご褒美タイムもあっという間に終わり、再び山は雲に包まれていきます。
列をなして登っていく団体登山者。抜くに抜けません… しかし彼らのお陰でトレースが踏み固められ、ぼくの様な単独でも体力を消耗せずに済みます。
いよいよ雪山らしくなってきました。中央左に団体登山者。適度な距離を開けて追随します。
まさに雪山をさ迷うゾンビの群れ。なぜかテンション上がってきます(´・ω・`)
そして武尊山頂上へ
強風に吹かれ、鼻水垂らしながらも武尊山頂上に到着です!それにしても寒かった… 装備を揃えても顔周りはどうしても寒い。
頂上からの景色!もはや何を撮ってるのかわかりません…
頂上での団体登山者の皆さん。無口です… ゲレンデは晴れてたんですけどね… 自分は風が強いのでそそくさと下山開始です。
完全にホワイトアウトしました。どんな山でも気象条件がすべて。たとえ里山でも日帰りの山でも舐めては行けません(`・ω・´;)
何気にこうゆう登山の方が思い出深くなるのかも知れません(`・ω・´;)
それにしても風が強い!体感温度的には余裕でマイナス10度以下!
剣ヶ峰が見えてきました。最後の登り返しです!
再び剣ヶ峰へ
剣ヶ峰まで戻ってきました。誰かが裏返っていた剣ヶ峰の標識を戻してくれた様です。
剣ヶ峰からしばらく行くとリフト乗り場が見えてきました(`・ω・´;)
リフト乗り場に到着
無事、リフト乗り場に到着です!中腹も雲に覆われています。
アイゼンを外してリフトに乗り込みます。下りは登山者だけなので並ばずに乗れます。
雲を抜けて下界へ。下は天気いいのに…
今度は桜川エクスプレスに乗り換えです。
無事、ゲレンデ下まで戻ってきました。山の上とはえらい違いです。とりあえず暖かいコーヒーが飲みたいです…(`・ω・´;)
まとめ
新年一発目の登山、事故渋滞にはまったり、天気に恵まれなかったりとついてない感じでしたが、いいんです!(`・ω・´;) 幸先悪ければあとは良くなるだけ!一瞬の晴れ間が見れただけで満足です。
普段だったら都内からでも2時間30分程度でアクセスできるのでさくっと雪山を楽しみたい時にはいい山だと思います。今回はかなり微妙な天気でしたが、次に来るときは快晴の下、雪の稜線歩きを楽しめればと思います。今年も安全登山でゆるく登っていきます!