噴火から4年、御嶽山 剣ヶ峰への立ち入り規制が09/28(金)~10/08(月)正午までの間、一時的に解除されました。このタイミングを逃すと、そうそう登る機会もないだろうと思い、天気の良さそうな規制解除最終日の10/08(月)に初めての御嶽山へ行って来ました。
しかし!結論から先に書いてしまうと残念ながら剣ヶ峰へは辿り着くことができませんでした…
- 連休最終日 大混雑の御嶽山
- ロープウェイで雲の上へ
- 御嶽ロープウェイ飯森高原駅に到着
- いざ!御嶽山へ!
- 七合目 行場山荘を通過
- 八合目 女人堂に到着
- 九合目 石室山荘を通過
- 九合目半 覚明堂を通過
- ニノ池との分岐点
- 剣ヶ峰への立ち入りを再び規制!
- 現在のニノ池の様子
- 残念ですが下山開始!
- 御嶽ロープウェイ鹿ノ瀬駅に帰還
- まとめ
連休最終日 大混雑の御嶽山
前日は道の駅 日義木曽駒高原で車中泊。
当日は六合目の黒沢口から登る予定でしたが、ロープウェイの始発が前倒しで7時30分からになった様なのでロープウェイを使うことに。下の写真は切符売り場の列。規制解除最終日と連休最終日が重なってすごい人です…
駐車場まで延々と続いています。
こんどは切符を買った後にロープウェイに乗る列… とはいっても見た目の混雑以上にはうまく流れていたように感じます。
【本日の工程】
- 08:10発 御嶽ロープウェイ鹿ノ瀬駅
- 08:17着 御嶽ロープウェイ飯森高原駅
- 08:32通 七合目 行場山荘
- 09:27着 八合目 女人堂
- 09:40発 八合目 女人堂
- 10:49通 九合目 石室山荘
- 11:04通 九合目半 覚明堂
- 11:08着 ニノ池分岐
- 11:42発 ニノ池分岐
- 13:18通 八合目 女人堂
- 14:09着 御嶽ロープウェイ飯森高原駅
- 14:24着 御嶽ロープウェイ鹿ノ瀬駅
ロープウェイで雲の上へ
御嶽ロープウェイ駐車場はちょうど雲の中だったみたいです。ロープウェイに乗って雲の上にでると、そこはまったくの別世界。
御嶽ロープウェイ飯森高原駅に到着
ロープウェイの切符売り場や乗り場で並んでいた時間を考えると黒沢口六合目から登ってきた場合と時間的にあんまり変わらなくなってしまった様な気もしますが… まぁOKです。。体力温存です!
それにしても見事な雲海です。この時点で早くも満足気味です。
いざ!御嶽山へ!
それでは御嶽山 剣ヶ峰目指して出発です。
七合目 行場山荘を通過
樹林帯をすこし進むとすぐに行場山荘です。
スタートしたばかりなので素通りですが、中々、味があって良さそうな雰囲気です。
登っていきます。色付いた木々がきれいです。
絶好の登山日和。そりゃ混むわけです…
八合目 女人堂に到着
そんなこんなで女人堂に到着です。ここまで一時間ちょっと。昔、ここから先は女人禁制だったそうです。
けっこうな登山者の数です。こんなに混んでる山は高尾山、筑波山以外に登ったことがありません。
眼下にはきれいな紅葉、ロープウェイで標高を稼ぐと一時間ちょっと登るだけでこんな景色にありつけます。
行動食で腹を満たし、水分補給したら再び出発です!
霊峰、御嶽山。この山を開いた人たちでしょうか。
山岳信仰、国土の7割から8割が山岳地帯の日本では自然なことだったのかも知れません。
気持ちも新たに登っていきます。
山が燃えてます。
女人堂を後にして、しばらく登ると…
森林限界を越えました。
修行者たちと登っていきます。
雰囲気でてきました。
石室山荘まで連なる修行者たち。すごい混み様です…
九合目 石室山荘を通過
石室山荘です。ちなみに石室山荘を経由しなくても山頂を目指せます。せっかくなので寄ってみました。
面白いことに、この中を突っ切っていきます。
ご覧の様な感じです。
この山荘も中々、雰囲気があります。
石室山荘を過ぎると再び、頂上まで連なる修行者たちの列。いよいよ修行っぽくなってきました。
九合目半 覚明堂を通過
石室山荘からすこし登るとすぐに覚明堂です。残念ながら、ここは4年前の噴火で廃業になってしまったそうです。
修行者の像、中々、威厳があります。
ここから山頂まであと30分!
ニノ池との分岐点
そしてニノ池との分岐点。頂上はもう目と鼻の先です!
剣ヶ峰への立ち入りを再び規制!
ニノ池との分岐を過ぎたあたりで人混みが…
時間は11時10分、再規制の12時まで、まだ時間はあるはず。。これはいったい…(`・ω・´;)
ここで衝撃の事実!なんと規制の時間は再規制開始の時間ではなく、撤退完了時間の様で、その為に立ち入りを11時に規制したとのこと!役所の人が説明していました。わかり辛い…!木曽町の公式サイトにも特に12時としか書いてなかった様な… 途方に暮れる修行者の皆さん…
11時前に規制ポイントを通過して、剣ヶ峰へ登る修行者、または降りてくる修行者の人たち。
あと10分早ければ… (´;ω;`)
現在のニノ池の様子
しばし唖然… そこには、かつてエメラルドグリーンだったニノ池…
残念ですが下山開始!
ニノ池との分岐点で説明にあたる役所の人にクレームを入れてる修行者の姿もチラホラ… 確かに再規制時刻の広報の仕方が不親切な気もしますが、じたばたしてもしょうがありません!何より山に来てまで嫌な気持ちにはなりたくありません。今日の頂上はここ!綺麗さっぱり諦めて下山開始です。
また来るよ!御嶽山(`・ω・´)
途中、昼飯のおにぎりを食べたりしながら、のんびり下山です。
重たそうな雲が八合目 女人堂を覆っています。
女人堂まで下りてきました。ピストンなので下りは省略です。
そしてロープウェイ飯森高原駅に到着。特に混んでることもなく、すんなり乗れました。うまく登山者たちがバラけて下山してきたようです。
ロープウェイの中から眺める紅葉。最近は秋という季節がめっきり短くなった様な気がします。
御嶽ロープウェイ鹿ノ瀬駅に帰還
14時半、無事に鹿ノ瀬駅に帰還です。午後は全体的にすこし雲がでてきました。
まとめ
残念な結果となりましたが、これも登山!次のチャンスに期待したいと思います。役所の人に聞きましたが、来年も規制解除される可能性があるかも知れません。それにしても大混雑の御嶽山でした。好天を狙ったら規制解除最終日と連休最終日が重なると言う… 皆、考えることは同じなんですね。。あそこまでの混雑でなければ十分間に合っていたと思うと、やっぱり残念ではあります。次に御嶽山を登る時には相当な時間の余裕を持って登りたいと思います!
夏山も紅葉の山も終わり、そろそろ雪山シーズンの始まりです。また新たな計画を立てたいと思います。