気が付けばあっという間に1月が終わってしまいました。東京でも雪が降ったりと近年まれに見る寒さです。投資信託1ヶ月目。それでは結果を振り返ってみたいと思います。
結果発表
評価損益:+593,996円
実際には一部買い替えを行った際に利益確定して税引き後に元本に回った164,226円があるのでそれを含めると+758,222円になります。
現在、保持している投信が下の表になります。
保有 | 投資額 | 評価額 | 評価損益 | リターン |
ひふみ投信 | 4,713,985 | 4,807,084 | 93,099 | 1.97% |
ジェイクール | 10,357,940 | 10,862,133 | 504,193 | 4.87% |
中小型成長株オープン | 92,301 | 91,797 | -504 | -0.55% |
eMAXIS Slim先進国 | 100,000 | 98,575 | -1,425 | -1.43% |
eMAXIS Slim新興国 | 50,000 | 49,835 | -165 | -0.33% |
iFreeNYダウ | 50,000 | 48,798 | -1,202 | -2.40% |
合計 | 15,364,226 | 15,958,222 | 593,996 | 3.87% |
年初の予定とはすでに実態が変わっているという。。まぁ、結果オーライですが… 今回、買い替えを行った際にだいぶ時間ロスが発生したのでその部分も有効に使えていたらもう少し数字が伸びていた可能性があります。("たられば"の話しですが…)
投資信託の場合『申込み日』『約定日』『受渡日』ここら辺をしっかり頭にいれとかないと買い替えの際、資金を遊ばせてしまうので注意が必要です。インデックスファンドについてはまだ積立て設定をしていません。今後は積立て日を決めて自動積立てにしたいと思います。中小型成長株オープン(通称:すももん)は月末に端数の余力で買ってみました。
まとめ
1月は日経平均が24000円を越えるも23098円まで調整。特に1月最終週の下げは中々きつく、前半で積み上げた含み益を溶かしてくれました。日経23000、TOPIX1840、マザーズ1300が防衛ラインです。また為替が円高に振れているのがすごく気になります。はやくも上昇相場終焉の文字がチラッと頭をよぎります。。まだ1ヶ月を経過しただけなのでなんとも言えませんが『高いところで買って安いところで売る』所謂、狼狽売りには気を付けたいと思います。SBI小型成長株ファンド ジェイクールには頑張ってもらえればと思います(`・ω・´)
ちなみにジェイクールは1月26日で新規買付停止になりました。