気がつけばあっという間に年末です。久々に高尾山へ行って来ました。登山というよりは紅葉の写真を撮るのがメインです。
1年ぶりの高尾山口駅。ちょうど8時くらいに到着。
一服したら稲荷山コース登山口を目指して出発です。
【本日の工程】
- 08:02着 高尾山口
- 08:31通 稲荷山登山口
- 09:09通 あずま屋
- 09:47通 高尾山頂
- 10:18通 もみじ台
- 10:44通 一丁平
- 10:47通 一丁平展望台
- 11:04着 城山
- 12:09発 城山
- 12:22通 一丁平展望台
- 12:27通 一丁平
- 12:51通 もみじ台
- 13:01通 高尾山頂
- 13:15通 高尾山薬王院
- 14:06着 一号路登山口
少し歩くと高尾山ケーブルカー乗り場が見えてきました。
まだ8時過ぎなのに結構な人が並んでます。
ちょっと遠いですがトンネルの中にケーブルカーが見えます。
稲荷山コース登山口です。今日はここからスタート。
久々の高尾山。最初の登りが堪えます。
尾根を進んで行きます。
あずま屋に着きました。新宿方面をパシャリ。天気に恵まれました。
水分補給してあずま屋を後にします。ここでちょうど半分くらいでしょうか。
体も暖まってきたのでがんがん進みます。
そんなこんなで高尾山頂です。ここまで1時間30分くらいできました。それにしてもいい天気です。
富士山もくっきりと見えます。笠雲みたいなのがかかってました。
今日は城山まで行ってみる予定なので、次はもみじ台を目指します。
『これより奥高尾』の標。ここの前のベンチで少し休憩。
もみじ台に到着。次は一丁平を目指します。
もみじ台をちょっと過ぎたところでまた富士山。すすきと一緒に写すと趣があります。
ずんずん進んで行きます。だいぶ気温も上がってきました。
そして一丁平に到着です。
一丁平を後にして一丁平展望台を目指します。
一丁平展望台まではすぐです。
一丁平展望台に到着。
ここからも富士山が良く見えます。
すすきのバックに富士山。
展望台を後にしてゴールの城山を目指します。
そして11時過ぎに登山開始から3時間ほどで城山に到着。山頂にはぼちぼち人がいます。
猫がお出迎えです。
お昼はカップヌードルにベビースターを追加したもの。塩っ気があってうまいです。
昼食を済ませてコーヒーを飲んでると先ほどの猫がやってきました。
ふてぶてしく通り過ぎていきます。
歩き方が独特な猫です。
帰りはカメラのレンズを望遠に交換して城山山頂から富士山のアップです。
こちらは反対側の市街地。適当に写真を撮ったら行き来たコースを戻ります。
一丁平展望台です。
一丁平です。
太陽とすすきが綺麗です。
もみじ台まで戻ってきました。
紅葉の見頃はもう終わってしまいましたが所々に真っ赤なもみじがまだ残っていて楽しめます。
高尾山頂まで戻ってきました。ここまでの戻りは登り返しもありますが行きに比べると各段に楽です。
高尾山頂からは1号路で下山です。
薬王院です。
薬王院の天狗様。
1号路は人でいっぱいです。まだこれから登ってくる人達もたくさんいます。
そして無事、1号路登山口に下山完了です。
かれこれ6回目の高尾山です。都内から電車で1時間でこれるのはやはり便利です。バスを使わないで登山口に辿り着けるのも高ポイントです。観光名所ではありますが稲荷山コースや6号路で登ればそれなりに登山の雰囲気も味わえるので侮れません。雪の高尾山、春の高尾山にはまだ来たことがないので次回は雪か桜の頃にまた来たいと思います。