大葉がフィナーレを迎えつつあります(`・ω・´;) 葉は猛暑にやられてけっこう焼けてしまいました。それとプランターに種を撒きすぎたのか、後半かなり込み合ってきたので、けっこう刈り込みました。今は見た目が悪いですね… それでも今までにかなりの量の大…
めっきり涼しくなりましたね(´・ω・`) 9月いっぱいで終わりかと思ってた鷹の爪、涼しくなったからか、ここにきてまた元気になってきました。 再び実が成りはじめてます。 土が痩せてきたせいか、だいぶ小振りにはなってきましたね(´・ω・`) 今年の夏は梅雨…
めっきり涼しくなりましたね(`・ω・´;)朝晩は肌寒いくらいです。 さて、この趣味ブログも雑多な感じになってきたのでこの度、投資カテゴリーだけ下記の別ブログにお引っ越しすることにしました! 『幽霊船 怒りのポートフォリオ』 https://yuureisen.com 本…
あべちゃん辞めちゃいましたね(´・ω・`)続けると思ってたんだけどな。マジ体調悪かったんでしょうね。 さて、相場の方ですが8月は色々と動きました。結果としては良かったのかな?PFもだいぶスッキリしたしね。それでは2020年8月の結果を振り返ってみたいと…
暑い!(`・ω・´;) 日中は外にでるのが嫌になるくらいの暑さです。このクソ暑い中、ベランダで育ててる鷹の爪が最盛期を向かえています! 初めてながら立派に育ちました(`・ω・´)感慨深いですね。 美しい… 実が成る植物は育て甲斐があります! 4回目の収穫…
梅雨が終わったと思ったら茹だるような暑さですね(`・ω・´;)ベランダで育ててる鷹の爪がいい感じになってきたので収穫です! 赤い実が増えました。葉っぱで隠れちゃってますがそこそこ数あります(´・ω・`) けっこう見栄えがいいですよね(´・ω・`)鷹の爪っ…
モッサモサの大葉を収穫します。実は2回目の収穫なんですけどね(´・ω・`) 1回目の収穫分はお裾分けしてしまいました。大葉は成長が早いですね。 最近、気になってたのが上の柔らかい葉を虫に喰われてるみたいで… 駆除も兼ねて収穫です(`・ω・´) 収穫完了!…
やっと梅雨、明けましたね(`・ω・´;) 今年はGWもパッとしなかったし、梅雨は長いわで散々な年です。おまけに相場の雲行きもここにきて怪しくなってきました… コロナはぶり返してくるし急激な円高がそれに追い打ちをかける… 我らがトランプ大統領も最近は静…
関東、やっと梅雨明けです(´・ω・`)今年は何から何までパッとしないですね。晴れやかな気分で過ごしたいもんです。 さて、コロナ禍に乗じて始めたベランダ園芸、鷹の爪を育ててるんですが早くも実が色づき始めました。秋くらいがピークかと思ってたんですが…
コロナ!バブってましたね… (`・ω・´;) ここにきて少し雲行きが怪しくなってきた気もしますが、どうなんでしょ… ジャブジャブに金融緩和したところで実態経済と株価の解離が埋まる訳ではありません。まだまだボラティリティの高い相場が続きそうです(`・ω・…
梅雨入りしましたね(´・ω・`) 嫌な季節です。今日は束の間の晴れ間!タイミングを見計らったようにギムノカリキウム 蛇紋玉さん開花です! なかなかセクシーな佇まいです(`・ω・´) 本体のほうもかなり調子いいです。 4号鉢に植えてるのでそこそこの大きさ…
わたくし(´・ω・`)初心者ながら鷹の爪を育ててるんですが、もう一品育ててみようと思って5月の終わり頃に大葉(青ジソ)の種を撒いてみました。これは6月7日の写真です。無事、発芽してくれました。 6つのエリアに複数分けて撒いたんですが発芽率がいいです…
コロナ禍の影響で園芸人気が高まってるみたいですね(´・ω・`) かく言うわたくしもベランダ園芸始めました。これは5月の終わり頃に植えた鷹の爪の苗で6月7日の写真です。 育てるのが難しくなく、収穫したら保存できるってことで鷹の爪を選びました!この頃に…
ふぅ、(`・ω・´;) 関東も梅雨入りだそうです… ファックですね… そんな中、ロビビア 光虹丸さんが開花しました!(`・ω・´) 美しい ニョキニョキと生やした花芽 メタリックな質感がきれいです(´・ω・`) すこし頭部が徒長気味ですが、丈夫で子沢山な光虹丸さ…
最近、ベランダで育て始めたミント。成長著しいので葉を摘んでドライミントを作ってみることにしました(´・ω・`) 前回の記事はこちら。 雨の日は室内に取り込んで、なんだかんだで1週間くらい干してしまいました。 包丁で粗みじん切りにします。太陽で完熟…
気がつけば5月も終わり。そろそろあの憎たらしい梅雨がやってきますね…(`・ω・´;) わたくし長雨はキライです… さて、我が家の黒刺鳳頭さん!あとちょっとで開花しそうです(`・ω・´) しかし、ここにきて天気は下り坂…(`・ω・´;) ガッデム!まぁ、このまま…
最近、ベランダで育ててるスイスリコラミント。いい勢いで成長するので葉を整えるのに合わせてドライミントを作ってみることにしました(´・ω・`) 伸びてるとこを茎ごと切り取ります(´・ω・`) 散髪後のお姿(´・ω・`)さっぱりしましたね。 軽く水洗いして、…
つまらないGWも終わってしまいました… こんなにシケたGWは人生初です(`・ω・´;)ファッキン、ステイホーム! さて相場の方はというと日本市場、米国市場ともに株価は急伸してます。特に日本市場!コロナの影響もなんのその!バグってるんじゃないでしょうか……
早いものでギムノカリキウム 海王丸さんの実生も10ヶ月が経過です(`・ω・´) 暖かくなってきてから見てくれもだいぶ変わってきた気がします。 それでも基本、窓辺管理なんで成長は遅い方なのかな?(´・ω・`)どうだろ 土がだいぶ汚れてきました… 苔はえてる…
ここ最近、コロナのお陰で家で過ごす時間が増えた人が多いんじゃないでしょうか(´・ω・`) わたくしも例に漏れず在宅勤務です。在宅が難しい職業もあることを考えるとだいぶ恵まれてますよね(´・ω・`) 以前からヨシノサクラとイロハモミジはベランダで育て…
ヒョウモントカゲモドキをお迎えして約1ヶ月が経過しました。爬虫類を飼うのは初めてだったんですが、どうにかこうにかうちの環境に馴れてくれたみたいです!(`・ω・´) ちなみにヒョウモントカゲモドキはヤモリの仲間で英名はレオパードゲッコー、一般的に…
GWです!(`・ω・´;) 今年はおとなしくしてますけどね。 それにしても今日は暑い!最高気温29度です!ベランダ掃除してたら汗かきました。 さて、9ヶ月が過ぎたわが家の海王丸畑の様子をチェックです(`・ω・´) かなりサボテンらしくなってきました。気温が…
今年はコロナのお陰でGWはファッキン!ステイホームです(`・ω・´;) 北アルプスにも渓流釣りにも行けません… しばらくは自粛ムードが続きそうですね。 さて、相場の方はというと米国の金融緩和策で大量の資金が市場に流れ込むといったこともあり、株価はコロ…
暖かくなってきました。世間様はコロナ一色。かくいう私も在宅勤務しております(´・ω・`) これで山とか渓流釣りに行けると最高なんですけどね。 今日はうちのハオルチアをちょっと紹介。ハオルチアとは相性が良くないらしく、どうも徒長させたり、下葉を枯…
世の中、コロナばっかりで今日は天気もイマイチ… あんまりにも退屈なもんだでうちの塊根植物を紹介するぜ!( ・`ω・´) みんな大好き、グラキリスのジョニー( ・`ω・´) 名前がかわいいデンシフローラムのサリー( ・`ω・´) バルタン星人じゃないよ!ホロンベンセのビ…
諸君、私は暴落が好きだ。 諸君、私は暴落が大好きだ!(`;ω;´) 2020年3月末の成績 評価損益:-4,842,866円(前月比 - 1,792,276円) 確定損益:-696,603円(前月比 +15,774円) 累積分配金(ドル):407.15ドル(前月比 +145.28ドル) 累積分配金(円):8490…
桜が咲く季節になりました(´・ω・`) なんとかサボタニの植え替えも3月中に完了!マヂ疲れました… さて、ギムノカリキウム 海王丸さんの実生ですが、ここにきて成長スピードがあがってきた様に思います。真ん中に写ってるのは勝手に自分で決めた有望株(`・ω…
だいぶ暖かくなってきました(´・ω・`) ボチボチ植え替え始めてます。これは植え替え済みのテロカクタス 紅鷹さん。 まだゴルフボールくらいのサイズなんですが、なかなか存在感があります(`・ω・´) 淡いピンクの部分がセクシーですよね(`・ω・´;) よっ、…
あんまり寒くない冬です(´・ω・`) あっという間に2月も終わってしまいました。今シーズンはお正月に登った浅間山(前掛山)しか雪山に登ってません… あぁ、雪山に登りたい!(`・ω・´;) 週末、天気が良さそうで手頃な山はと… あった!日光白根山!そんな訳…
2019年の7月29日に蒔いたギムノカリキウム 海王丸さんも7ヶ月が経過(`・ω・´) かなりゆっくりですがちょっとずつ成長してくれてます。 久々に登場の親株、海王丸さん(`・ω・´) このサイズまで大きくなってくれたら嬉しいんですけどね。何年かかることやら……